波紋呼ぶ橋下大阪府知事の「ケータイ校内禁止令」

ネタ元は下記のリンクです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081205-00000010-yom-soci
「大阪府 携帯禁止」google検索


橋本大阪府知事政令市を除く公立小中高校での携帯電話の使用に対して、府として規制を行うと表明したそうです。

  • 公立小中学校 -> 原則持ち込み禁止
  • 公立高校 -> 原則使用禁止

となるようです。


狙いは児童生徒の携帯依存脱却の促進。
学校にいる時間は1日の約3分の1〜約2分の1に相当するので、これから携帯を持つという場合やまだ持ってからそんなに日が経っていない場合にはそれなりに効果があるかもしれません。あまり期待はできませんが。
それに現状で既にヘビーユーザーになってしまっている子はどうなんでしょ?
私の経験からすると、学校で禁止程度じゃ到底抜け出せないでしょうね。
依存状態からの脱却を行うには

  • 携帯電話を与えない
  • 1日の利用可能時間にかなり厳しい制限を設ける

などを各家庭で行わないと無理です。
で、現状そんなことできるのかって言ったらまったく出来ないわけで、
各携帯キャリアが

  • 指定番号意外への1日の通話料に制限を課す
  • 指定メールアドレスへのメール送信以外に1日のパケット通信量制限を課す

といったサービスを出してこない限り無理でしょう。
そして各携帯キャリアにこの様なサービスを強制させるなら国が動かないといけません。
今後携帯禁止にする都道府県が増えてくれば国が動く可能性もあるとは思いますが、その時にはバカみたいにただ使用禁止にするのではなくて、上記のような少しは頭を使わせるマシな方法を取ってほしいです。
フィルタリングの前例があるんで、きっと国が動いても大阪府のような方法になっちゃうんでしょうけどね。


あと当たり前ですが、携帯依存状態から仮に脱却出来ても、携帯の機能を生かした場面に合わせたうまい使い方というのも学習しなければ何の意味もありません。


- おまけ -

ある府内の中学校長は、橋下知事の方針を評価しながらも、「学校内での規制だけでは不十分」と話す。同校では昨春から学校への持ち込みを禁止したが、今も学校裏サイトには「死ね」などの書き込みが続き、生徒間のトラブルは絶えない。「携帯のルールをどう学ばせるか。『携帯教育』はまだ始まったばかりだ」

そりゃぁ、裏サイトへの書き込みは学校への持ち込みを規制したって何の効果も無いでしょう。
学校外の時間でいくらでも書き込めるんですしね。
携帯のルールってのもなぁ。携帯問題の本質はそこじゃないのに。
こういう本質じゃなくて見たい所しか見ない人が教えてるうちは、携帯を取り巻く様々な問題は無くならないでしょう。