2008-10-19から1日間の記事一覧

音が突然出なくなったときの対処

kubuntuを使っていて、起動中に急に音が鳴らなくなることがあるのでその対処方法。 前提 echo 1 > /dev/dsp とコマンドを入力して bash: /dev/dsp: Device or resource busy と表示される 対処方法 sudo fuser /dev/dsp または sudo lsof /dev/dsp と入力し…

メールと電話

メールには特定電子メールなんちゃら法とかいう名前の法律があり、そう遠くない未来には営業・宣伝目的のメールは事前の許可が無いと送信できないように改正され施行されます この改正法の施行後に事前の許可なしに届いたメールは違法ですのでバンバン届けち…

変数に放り込める最大値を知る。

unsignedな変数ならsignedにキャストして-1を放り込んでunsignedに戻せば達成できます。*1 ですが、コンパイラに付属のヘッダファイルから直値で知れればそっちの方が処理速度は上がります。 ってことで、各変数に放り込める最大値がマクロで定義されている…

途中return

今まで普通にやってきたけど、関数の途中でreturnを平気で書いちゃうのはあんまり良くないらしい。 たしかに関数が肥大化して書いた本人も処理の流れを把握できてないような可読性が著しく下がりまくったコードで、breakだとかcontinueだとかreturnだとかが…

コーディングスタイルメモ

変数・定数・関数の命名規則 - 2008年10月19日版。 変数 グローバル変数は g_ を接頭辞にする。 自動変数は a_ を接頭辞にする。 関数引数は i_ を接頭辞にする。 static変数は s_ を接頭辞にする。 クラスのメンバ変数は m_ を接頭辞にする。 一時変数*1は …